新潟
-

越後鉄道沿線名所図絵「越後鉄道沿線名所図絵」 大正10(1921)年 -

佐渡が島「佐渡商船会社航路案内」 昭和5(1930)年 -

新潟市「新潟市鳥瞰図」 昭和12(1937)年
富山
-

富山「富山市を中心とせる県下名勝鳥瞰図」 昭和7(1932)年 -

高岡市「高岡市鳥瞰図」 昭和7(1932)年 -

東岩瀬「東岩瀬町鳥瞰図」 昭和11(1936)年
石川
-

金沢市「金沢市鳥瞰図」 昭和7(1932)年 -

石川県「石川県鳥瞰図」 昭和8(1933)年 -

加賀江沼観光御案内「加賀江沼観光鳥瞰図」 昭和10(1935)年
福井
-

芦原三国名所図絵「天下の絶勝東尋坊・三国・芦原・永平寺案内図絵」 昭和4(1929)年 -

福井市「福井市鳥瞰図」 昭和8(1933)年 -

福井県「福井県鳥瞰図」 昭和8(1933)年
山梨
-

参詣要覧「身延山図絵」 大正8(1919)年 -

富士身延鉄道沿線名所図絵「富士身延鉄道沿線名所鳥瞰図」 昭和3(1928)年 -

甲府市鳥瞰図「甲府市鳥瞰図」 昭和12(1937)年頃
長野
-

長野電鉄沿線温泉名所案内「長野電鉄沿線温泉名所交通鳥瞰図」 昭和5(1930)年 -

信州観光 昭和10(1935)年 -

岡谷市「岡谷市鳥瞰図」 昭和12(1937)年
岐阜
-

陶都多治見図絵「陶都・多治見を中心とせる名所交通鳥瞰図」 昭和4(1929)年 -

岐阜「世界一景岐阜長良川鵜飼」 昭和6(1931)年 -

美濃郡上八幡「岐阜県八幡町図絵」 昭和10(1935)年
静岡
-

官幣大社富士山名所図絵「官幣大社富士山名所図絵」 大正11(1922)年 -

清水静岡名所案内「清水静岡名所交通鳥瞰図」 昭和3(1928)年 -

静岡「静岡市を中心とせる名所図絵」 昭和5(1930)年
愛知
-

昭和二年陸軍特別大演習記念愛知県鳥瞰図「愛知県鳥瞰図」 昭和2(1927)年 -

名鉄電車名所御案内「日本ラインを中心とせる名古屋鉄道沿線名所図絵」 昭和3(1928)年 -

豊橋市とその附近「豊橋市を中心とせる名所交通鳥瞰図」 昭和5(1930)年 -

名古屋市「名古屋市鳥瞰図」 昭和11(1936)年 -

産業と観光の一宮市とその附近「産業と観光の一宮市とその附近」 昭和12(1937)年
